オワセ・ブルーでした!そして、串本の報告です!
今日の尾鷲は最高でした!水は青く水温15度以上、 透明度は15m以上で魚礁
では20mは見えていました。
ウミウシがいっぱいで魚影も相変わらず濃かったです。
また今日は塚モッチャンの100本記念ダイブ!良いコンディションで達成とは、普段の心がけが良いんですねぇ!おめでとうございました!
本日ご利用の皆様有難うございました!
by中村
また、ビーチではCカード取得コースの海洋実習も開催されておりました。
今日は久〇さんの海洋実習一日目シラサマビーチへ。昨日も透明度が良かったので期待しながらいざビーチへ・・おーっ!!やっぱりいいですねぇ(≧▼≦)久〇さんは、プールの時もスキルが上手だったので、今回もすぱすぱやってのけ、もうファンダイビングのように泳いでいましたよ(●^ー^●)今度はボートで講習です。与論島で潜る為にもボートのエントリー方法2つともやっちゃいましょうね(^^)v by岡崎
昨夜は民宿での宴会で大盛り上がりだった串本チーム。 水温14℃とアカクラゲ大発生でお疲れでしたが、
今日は気を取り直して一本目はイスズミ礁へ。水温15℃の透明度は10~15㍍で、波も昨日よりなく素晴らしいコンディション。
心配だった猛毒アカクラゲもほとんど見かけなく、
安心して潜れました。チョウチョウウオ群れや、レンテンヤッコなど南国串本らしい群れが、わんさか楽しめました。
二本目はお客様のリクエストでグラスワールドへ。 こちらはダイバーがすごく多く、巻き上がって透明度が5㍍前後。しかも、
水面から水深5㍍付近まで大量のアカクラゲが!
部長は触手が1㍍以上あるクラゲに絡みつかれ、取り除くのにたいへんでした。こちらでは両手に載るほどの、巨大オオモンカエルアンコウをゲット!カメラ初デビューの清〇様が素晴らしいショットを残してくれました。それにしても、二本目はクラゲとダイバーの
多さにやられました。
アフターダイブは橋杭で、
温かいおうどんを頂き、無事帰路につきました。みなさん、お疲れさまでした!ヽ(´▽`)/
あと、先週にアドバンスダイバーになられた清〇様でしたが、 ご本人の強いご希望で、メンバー全員が参加されている今回に、認定式をして欲しい!と言う事で、あらためて今回にアドバンス認定式をさせて頂きました。
メンバー想いの、優しい心使いですね。
清〇様おめでとうございます!by伊藤
| 固定リンク