尾鷲ツアー
大雨の後の尾鷲・・・期待しての出発です。本日のゲストは、小〇さん、関〇さん、そして久しぶりのコータ君です。このメンバーで潜るってことは体育会系で!・・・今日は泳ぐぞ!
1本目は大鼻ドリフトダイブです。潜降中にツバスの群れを発見、アカホシカクレエビを見てそのまま40mへ・・・今回もネコザメ群を見ることはできませんでしたが、深度を上げながらスジハナダイやサクラダイを観察、 いつもの穴をくぐり、そのまま沖へと・・・途中でクマノミ発見、カメラ担当の小〇さん出番です。コロダイやイシダイ、メジナやニザダイと魚影が濃くなっております・・・透明度は5~10mと思ったほどではなかったのですが、水は青かったように思います。ただ水温は水底20℃と低く少し冷えました。水面は26℃あるのですが・・・
2本目は魚礁から対岸までのロングラン?・・・デカタンつけてエントリーです。魚礁は水底近くは10m以上よく見えていました。キンメモドキの数が増えてるような気がします。ツバスのアタックも見られたようです(ワタクシは見れませんでしたが)。潮が対岸に向かっており流れに乗っていざ対岸へ・・・砂紋を横切るように泳ぎます・・・対岸に到着、そこからアンカー根までのんびり移動となります。皆さん元気に泳がれてました。マダコの巣をのぞきハッチアウトを確認するも、まだのようで親タコも元気がありました・・・
潜水時間も長くハードに泳いだダイビングでしたが、今日のメンバーは平気な顔で!頼もしいかぎりでした!
本日はお疲れ様&有り難うございました。
今日の添付は、ミノカサゴ&クマノミ(小〇さん作)です。
| 固定リンク