梶賀ツアーでした。
海況データ:水温16.9℃ 透明度3〜4m
透視度がまたまた戻ってしまってます。
水温は高くなりよいのですが。
オオモンカエル幼魚が2個体、
イロカエルも、
ムラサキミノウミウシ on フクロノリ、
コチの目玉、
オルトマンワラエビ、
梶賀は綺麗なソフトコーラルに付きます。
本日のお写真はI様にお借りしました。
(╹◡╹)
海況データ:水温16.9℃ 透明度3〜4m
透視度がまたまた戻ってしまってます。
水温は高くなりよいのですが。
オオモンカエル幼魚が2個体、
イロカエルも、
ムラサキミノウミウシ on フクロノリ、
コチの目玉、
オルトマンワラエビ、
梶賀は綺麗なソフトコーラルに付きます。
本日のお写真はI様にお借りしました。
(╹◡╹)
海況データ:水温16℃ 透明度10m
潜水屋としては13年ぶり?!
で、南勢のアリストダイバーズさんに、
お邪魔してきました。
K様以外は全員、
ダンゴ初体験、実は私も。
そして、私も含めて、
メンバー的に、
視力が心配… (^_^;)
先週の嵐で居場所のマーキングが、
吹き飛んでしまったようで、
なかなか見つかりません。
そこで、ガイドの大矢さんがダンゴを、
教えてくれました。
見てみると、想像していたよりも大きい‼︎
若魚で中サイズですが。
※Na様の撮影
しかし、擬態度がすごく、
今時のライトで探さないと、
まず見つかりません。
※I様の撮影
海藻だけでなく、
石の上にくっ付いている子も。
※Ni様の撮影
目が慣れてくると、
次々と見つかります。
※Ka様の撮影
周辺の桜も満開で、
お花見も楽しめました。
そして、帰りはトンテキ定食で、
大満足でしたー (╹◡╹)
4月いっぱいは、
ダンゴが楽しめますので、
リクエストお待ちしております‼︎
海況データ:水温15.0℃ 透明度1〜4m 波あり
今日は波と濁りが思ったより激しく、
ハードなダイビングでした。
こういう時は、
マクロで楽しんで頂きました。
※H様の撮影
そして、ショップ前の桜も、
咲き始めました。(╹◡╹)
海況データ:水温15.5℃ 透明度3〜4m
水中も春霞のような透視度ですが、
春の生物が増え、
マクロ系で楽しめましたよ‼︎
ミドリアマモウミウシ
ヒラルミドリガイ
オオモンカエルアンコウ幼魚
海況データ:水温15.0℃ 透明度6m 波なし
今日は梶賀で小さな春をゲスト様と、
探してきました。
ヒラルミドリガイ、
※I様の撮影
ミドリアマモウミウシ、
※I様の撮影
アナハゼ幼魚がエソに捕食される、
※I様の撮影
ワレカラ、
※I様の撮影
オオモンカエル幼魚
カメキオトメウミウシ、
※I様の撮影
そして、時期外れの
キツネベラyg.
※I様の撮影
ミノカサゴyg.
※I様の撮影
本日も有難うございました‼︎(╹◡╹)
海況データ:水温15.5℃ 気温16℃ 透明度2〜3m
いわゆる春濁りなのか、
水中はディープグリーンな世界でした。
こういう時はマクロに楽しむに限ります。
オオモンカエルアンコウyg.
※I様の撮影
サビハゼ、
※I様の撮影
本日もご利用まことに、
有り難うございました‼︎
(╹◡╹)