藻場再生プログラム.ツアー
海況データ:尾鷲 水温26.0℃ 透明度8〜10m 波無し
本日は尾鷲市役所さんとコラボで、
藻場再生プログラム.ツアーを体験してきました。
磯焼けのネックになっている、
ガンガゼを駆除して生態バランスを調整する内容、
今回はダイビングショップさんにも、
ご協力頂き、
大量のガンガゼの数量を減らす事ができました。
ご参加頂きましたダイバーの皆様、
ありがとうございました!
海況データ:尾鷲 水温26.0℃ 透明度8〜10m 波無し
本日は尾鷲市役所さんとコラボで、
藻場再生プログラム.ツアーを体験してきました。
磯焼けのネックになっている、
ガンガゼを駆除して生態バランスを調整する内容、
今回はダイビングショップさんにも、
ご協力頂き、
大量のガンガゼの数量を減らす事ができました。
ご参加頂きましたダイバーの皆様、
ありがとうございました!
海況データ:水温26.5℃ 透明度3〜10m 波あり
予報通り波が残っていたので、
一ツ石ポイントで2ダイブ楽しんできました。
ゲスト様のリクエストで、
フウセンカンザシゴカイの撮影、
※N様の撮影
玉にピント、バッチリでしたー
ステキなお写真ありがとうございます😊
海況データ:水温25℃ 透明度7〜10m 凪
平日リクエストで、
台風開けの尾鷲に行ってきました。
水中は大きな影響も無く、
ご覧の青さです!
クマノミのペアをよく見ると、
季節ハズレな卵を発見、
フォト派に人気のフウセンカンザシゴカイ、
ネタいっぱいの尾鷲でした!
海況データ:水温25.0℃ 透明度7m 波無し
台風後、初めての潜水となりました。
魚礁は大きな変化もなく、
一安心でした。
ムチカラマツエビが、1つの枝に5個体並んでいたり、
冬のエビ、アカスジカクレエビの幼体を初確認など、
季節は確実に秋へと進んでました。
そして、本日の目的である、
ビーチ清掃では、大量のゴミを回収して、
ホームグランドの尾鷲の海に、
恩返しをして頂けたかなと思います。
また、モニター会を開催して頂き、
ビンゴ大会では沢山のご協賛の提供を頂きました、
キヌガワの滝口さん、誠にありがとうございました!
そして、ご参加の皆様ありがとうございました😊
海況データ:水温21〜28℃ 透明度6〜10m
尾鷲も朝から台風のウネリが到達してました。
水はまだまだ青く、魚礁ではワイドに楽しめてます。
そして、K様のデジイチの初おろし、
ムチカラマツエビのペア、
ガラスハゼの抱卵、
ゼブラガニ、
K様、一眼デビューで、
素敵なお写真を撮られました。
明日から海はクローズとなります。
宜しくお願い致します!